top of page

05

INTERVIEW

T.S

2022年4月新卒入社

メーカー事業
国際営業職

成長機会の連続
常光ブランドと世界の架け橋になる仕事

担当地域への営業や製品の出荷、製品に関する問い合わせの窓口など幅広く対応しています。入社当初はそれこそ英語どころか日本語での基本的なビジネスメールもままならず、先輩のメールを参考にしたり、インターネットで言い回しを確認したりしていました。現在は中東エリアの営業を担当しながら、輸出など業務に関する知識を日々学んでいます。

現在の業務内容を教えてください。

仕事をする上で大切にしていることを教えてください。

テキストコミュニケーションでは、読み手に齟齬なく理解してもらえるような文章作りを心がけています。海外の代理店と「1日に1回」のテキストのやりとりで仕事を進めていく中で、わかりづらい表現を使ってしまうと「その日の業務がすべて無駄になってしまった」ということも起こり得ると思うんです。的確に伝えられる箇条書きや数字を使った表現を使うように意識しています。また、こちらが読み手の場合にも、相手の意図を正確に汲み取ることに意識を向けるようにしていますね。契約で間違いを起こさないためにも、契約前の初期段階からミスコミュニケーションを極力なくすことが大切だと思っています。

キャリアの早い段階で世界に向けた仕事にチャレンジできるのは大きな魅力です。私自身も語学力は大したことがなかったにもかかわらず、さまざまなチャンスをいただくことができました。大学を卒業したばかりの頃から「自分で考えてトライする」という経験ができたのは良かったです。また、国際部の雰囲気も良いと感じています。メンバーは年齢も近く、業務の話だけでなく趣味の話で盛り上がれる職場です。昼休憩の時にもよく野球などで盛り上がっています。

国際部の魅力を教えてください。

bottom of page